妊婦がコンビニ弁当を食べるのはOK?おすすめメニューや選び方、妊娠中ならではの注意点【産婦人科医・管理栄養士監修】
著者:ままのて編集部
-
時間がないときや妊婦健診帰りの昼食として、コンビニ食を利用できると便利ですよね。妊婦さんがコンビニ食を食べる際には、何に気をつければ良いのでしょうか。つわりや貧血に悩む妊婦さんにおすすめのコンビニメニュー、妊娠中にお弁当やおにぎりを選ぶ際の注意点、朝食・昼食・夕食・間食メニュー例などを医師・栄養士監修で解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
栄養を考えて活用すればコンビニ食は妊婦の強い味方に
コンビニのお弁当やおにぎり、パンやお菓子は、時間がないときや忙しいときに頼りになる存在ですよね。一方でコンビニ食ばかりに頼っていると、カロリーをとりすぎたり、栄養が偏ったりしてしまうこともあるでしょう。
妊娠中のエネルギー量の目安
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、妊婦さんに必要なエネルギー量(カロリー)は、意外にもあまり多くありません。妊娠前の1日に必要なエネルギー量と比べて、妊娠初期は+50kcaL、中期は+250kcaL、後期は+450kcaL(※1)の追加が目安となります。
「赤ちゃんの分も食べなければいけない」と考える妊婦さんもいるかもしれませんが、体重が増えすぎると、かえって妊婦さんと胎児のリスクが高まる場合もあります。以前と比べて、コンビニ食の中にも、健康を意識した商品が少しずつ増えてきています。栄養バランスやカロリーコントロールを考えながら、上手にコンビニ食を活用していけると良いですね。下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
妊婦の栄養不足に注意!栄養指導の体験談&摂取量の目安・レシピアイデア下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
妊婦の身体に良い食事・食生活とは?おすすめの献立やレシピ、食事量、注意…