ままのて

2022年の出生数がはじめての80万人割れ!減少の要因と今後の対策は?

著者:tomachako

  • 日本の出生数がはじめて80万人を割り込むことが発表されました。想定されるよりも高い低下率であることから、子育て支援の拡充と妊娠・出産にかかわる環境整備などの対策が進められています。子育て世代に直結する少子化について、要因と現在進められている対策について紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    出生数がはじめての80万人割れ

    2023年2月28日、厚生労働省より人口動態統計の速報値が発表されました。発表によると2022年の出生数は79万9,728人で、1899年の統計開始以来、出生数がはじめて80万人を割る結果となりました(※1)。

    出生数は、第二次ベビーブームを迎えた1974年(昭和49年)の202万9,989人から多少の増減を繰り返しつつ減少傾向が続き、2016年からは毎年過去最少を記録しています(※2)。出生数の減少はある程度見込まれていたものの、80万人を下回るのは想定よりも11年早いことから、政府は喫緊の課題として少子化対策をあげています。


    出生数が減少している要因は?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/54e0fcc1f6efffe21ffa77c9ba623d84966facca/store/limit/620/620/07e629e15798f755faebd0f4317505c9d0750ae70f79ba16f189b710d791/image.jpg


    結婚・出産に対する価値観の変化

    出生数が減少している要因として考えられていることのひとつが、結婚年齢の上昇と生涯における未婚化が進んでいることです。

    最近は、さまざまな理由により未婚・晩婚を選ぶ人が増えています。家族との同居や独身生活が心地よく、結婚に対するメリットを感じにくいこと、働く女性が増えたこと、経済的な不安を抱く若者世代が多いことなどがその理由です。

    恋愛、出産、結婚はデリケートなテーマであり、ひとによって考え方が変わります。以前は「結婚適齢期」という言葉が一般的に使われていました。しかし最近は、個人の意思を尊重するように社会の意識が変わってきています。このような価値観の変化も、出生数の減少に関係しているのかもしれません。

    続きを読む