ままのて

【2023】電気代が…高い!今すぐ家庭でできる節電対策をご紹介

著者:tomachako

  • 電気代の高騰が続くなか、家計を圧迫している家庭も多いのではないでしょうか。追い打ちをかけるように東京電力をはじめとする電力各社は春からの値上げを申請しており、電気代がさらに上がることが予想されます。ここでは、電気代をおさえるために、家庭でできる節電対策を紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    電気料金の負担軽減策はいつまで?

    電気の使用量が昨年より減ったにもかかわらず、電気代が倍増している声も聞かれるなか、2023年1月から経済産業省所管の資源エネルギー庁による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」がスタートしました。

    この負担軽減策は、月々の使用量に応じて請求額から料金を値引きするもので、現時点では2023年1月から9月までの使用分が対象です。支援の適用により、標準世帯では月2,800円の負担軽減が見込まれます(※1)。

    一方で電力各社は、国の認可が必要な規制料金について3~4割程度の値上げを申請しています。国による協議の結果、値上げ幅は今後縮小される可能性がありますが、申請が通れば4月から6月にかけて電気料金が引き上げられます。各家庭での節電対策がますます重要になりそうです。


    【家電別】1日の電力消費量TOP5

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/120a77cd8350831fb247c20619f93efeaec30bb1/store/limit/620/620/e7ebc50f217a9480f18e1b4954eeb653f3ed55b504289a1d5aeb19163b92/image.jpg

    電気料金の上昇に伴い、節電対策を行っている家庭も多いことでしょう。家庭で使用する家電製品で、電力消費量がもっとも多いのはエアコンです。冷蔵庫や照明がこれに続きます。

    実は、家庭における家電製品の1日の電力消費量のうち、TOP5までの家電製品で約75%を占めています。これを機に製品別の電力消費量割合をチェックして、節電に役立てましょう。

    電化製品
    電力消費割合(夏/冬)
    1.エアコン34.2%/32.7%
    2.冷蔵庫17.8%/14.9%
    3.照明器具9.6%/9.3%
    4.給湯6.1%/12.5%
    5.炊事6.5%/7.9%

    (※2)経済産業省 資源エネルギー庁(家庭における家電製品の一日での電力消費割合)をもとに作成


    消費量を削減!家庭でできる節電対策

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/8e7d925425f8c332bbe92207e46aa5455f5e47b4/store/limit/620/620/1e760242d0ad5694ddb74d562ab6a59d9c7af83afcbc183791ae50bdb284/image.jpg


    エアコン

    エアコンの節電対策として、窓に断熱性のあるカーテンやブラインドを使用すると効果的です。カーテンやブラインドを閉めてからエアコンを使うことで、節電ができます。窓ガラスに貼り付けるタイプの断熱シートを使用するのも良いでしょう。

    季節にかかわらず、扇風機やサーキュレーターを回して空気を循環させると、部屋の温度が均一になりエアコンの稼働率を下げられます。設定温度は冬20℃、夏28℃が目安です。

    できるだけ家族が同じ部屋で過ごすことも、エアコンの稼働時間を減らすポイントです。寝室とリビングでエアコンを稼働している場合は、子どもが就寝するタイミングで親も一緒に寝たり、夜ふかしを控えたりと、生活時間の見直しを図りましょう。

    続きを読む