ままのて

子どもを守るための「性教育」とは?何から始めればいい?幼児期からの始め方やおすすめの絵本

著者:ままのて編集部

  • 近年になり、幼児期からの性教育がテレビや雑誌などで紹介されるようになりました。文部科学省も幼児期からの性教育についての情報を発信しており、おうちでも取り組みやすい方法が紹介されています。何から始めれば良いかわからないママ・パパに向けて、幼児期の性教育のポイントや始め方、読み聞かせにも使えるおすすめの絵本をご紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    子どもを守るための性教育

    10歳頃になると、男の子も女の子も子どもから大人の身体になるための準備がはじまります。この時期を思春期といいます。WHOによると思春期は10~18歳のあいだと定義されており、男女の性的な特徴があらわれる第二次性徴がみられるのもこの時期です(※1)。

    第二次性徴で初潮や精通が起こると、身体的には赤ちゃんをつくる準備が整ってきていることになります。近年は望まぬ妊娠をする若年層が増加傾向にあり、子どもがわいせつ目的の犯罪に巻き込まれる事件も起こっています。

    子どもたちが加害者や被害者、傍観者にならないためにも、幼児期・児童期・思春期と、その時期に適切なアプローチをすることが大切です。

    幼児期の性教育は、その第一歩です。思春期に入り身体の変化があらわれる前に「自分だけのだいじなところ=プライベートゾーン」を知ることから始めます(※2)。身体や性について正しい知識を学べるよう働きかけ、子どもたちを性被害・性暴力から守りましょう。


    幼児期の性教育のポイント

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/37f21f6e324b5e1556643882b8d6e4f6152481c0/store/limit/620/620/7a388c5b85c53683c45373dae2a4e5436643fcd916fb0deca1181e3ab1c2/image.jpg


    自分の身体は大切で、自分だけのもの

    ママやパパは自分の身体に対して、どのようなイメージを持っているでしょうか。誇りや自信を持つ人がいる一方で、恥ずかしさや失望感をいだいている人もいるかもしれません。こうした「誇りや恥」などの情動は1歳半~2歳頃を過ぎてから形成され、4~6歳頃にかけて発達するものだといわれています(※3)(※4)。

    つまり、乳幼児期は自分の身体に対する感情がまっさらな状態なのですね。この時期から自分の身体は自分だけのものであり、大切にするべきものだと伝えていくことが重要です。

    「ママとパパはあなたのことをとても大切に思っているよ。あなたも自分のこと、自分の身体を大事にしてね」などと声がけしていきましょう。このとき必要以上に羞恥心や恐怖心をあおったり大人の感性で性をタブー視したりしないように注意してくださいね。

    続きを読む