【年齢別】赤ちゃんからおすすめの英語教材12選!自宅でできる教材で話せるようになる?
著者:tomachako
-
感染症対策や小学校での英語学習対策として、自宅で学習できる子ども向け英語教材に注目が集まっています。長年の実績がある定番教材のほか、ディズニーやポケモンのキャラクターが登場したり、無料でできたりするおすすめ教材をご紹介します。早期教育のメリットとやデメリットや話せるようになるのかなど、気になる疑問も解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
赤ちゃんから英語教育は必要?
早期英語教育のメリット
2020年度から小学校でも英語の授業が始まりました。子どもが小学校から英語を学び始めるのでは遅いのでしょうか。海外に住む日本人の子どもが第二言語として英語を習得するには、日常の生活で友達との勉強以外の会話がほぼわかるようになるのに 1~2年、議論ができるようになるまでには最低 5~7年かかることがわかっています(※1)。
言語学では一般的に2歳から15歳くらいまでを「言語形成期」と呼び、人が言葉を習得する時期と定義しています。このうち2~8歳前後は言語形成期前期となり、生活の中で使われる単語を自然と吸収していきます(※2)。
英語の習得には時間を要することを考えると、早い時期から生活の中で英語に親しむことで英語に対する抵抗感が薄れ、興味や関心を高める効果が期待できるといえるでしょう。