ままのて

フキハラとは?不機嫌な夫の対応にモヤモヤ!もしかしてこれが不機嫌ハラスメント!?

著者:tomachako

  • 「フキハラ」はSNSで最近よく見かけるようになった新しい言葉です。「不機嫌ハラスメント」を略したもので、夫婦間や職場でのハラスメント行為を的確に表していると反響を呼んでいます。どのような行為がフキハラにあたるのか、フキハラの意味や回避策を具体例とともに紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    「フキハラ」とは?


    「不機嫌ハラスメント」の造語

    パワハラ、セクハラ、モラハラなど相手に不快な思いをさせたり嫌がらせしたりする行為と同じく、「フキハラ」も数あるハラスメントのひとつです。「不機嫌ハラスメント」を略した造語で、不機嫌な態度で特定の相手を委縮させ、そのような態度をとられた相手は過剰に気を遣う状態をフキハラと呼びます。


    フキハラで体調を崩すことも

    フキハラをする人は自分のイライラやつまらないという感情を隠そうとせず、むしろ自分の不機嫌さをアピールする行動に出ます。周りの人は場の空気を少しでも良くしようと気を遣い、フキハラをする人を不機嫌にさせないよう神経をすり減らすため、体調を崩すことも珍しくありません。

    特定の人に不機嫌な態度をとる行為は以前から見受けられましたが、「ハラスメントを止めよう」という社会的な流れの中で、フキハラという言葉が取り上げられて多くの人の共感を呼びました。夫婦や家族、職場での対人関係を見直すきっかけとして使われ始めています。

    続きを読む