【男女別】「紬」の意味や由来、読み方は?どんなイメージ?名前例50選!
著者:tomachako
-
「紬(つむぎ)」は漢字一文字で成り立つ名付けに人気の漢字です。人気の名前ランキングでも毎年上位に入っています。一文字の名前だけではなく、「紬」の漢字を組み合わせた名前も多く見られますよ。ここでは「紬」の漢字が持つ意味、画数、イメージなど、名付けの参考になる情報をご紹介。男の子、女の子別の紬を使った名前候補も必見です。
本ページはプロモーションが含まれています
「紬」の意味、読み方などの基礎知識
「紬」は毎年発表されて注目を集める明治安田生命の「人気の名前ランキング」で、2023年には女の子の名前部門で3位を獲得しています。赤ちゃん本舗やたまひよのランキングでもここ数年ランクを上げてきており、人気が上昇中の名前です。
「紬」は、漢字一文字だと響きがかわいらしく、女の子の名前というイメージがあるかもしれません。しかし、読み方を工夫したり、別の漢字を組み合わせたりすれば、男の子にもぴったりの名前が考えられますよ。引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e46e4f69088bef748576a0f643c8acf0b0538091/store/limit/620/620/1460385e15909a0ed07c2500d7f95a848c2c04e9a383d8b69c95eb14e580/image.jpg
意味 繭(まゆ)から線維を引き出して糸にする。太めの糸で織った絹織物。物事の糸口をみつけてたぐりだす。つなぎ合わせる。 願い 夢をかなえられるように。人の輪をつなぐ人になれるように。素朴で素直な心を持てるように。貴い人格を備えた人となるように。丈夫で長生きに。 漢字の成り立ち 「いとへん」と中から引き出すという意味を持つ「由」から成る。ひいては、繭から糸を引き出すことを指した。 字画数 11画 音読み/訓読み/名のり ちゅう/つむぎ、つむ(ぐ)/つ、つむ、むぎ 漢字が持つイメージ 丈夫、成熟、努力、絆、親しみ、和風、控えめ、シンプル、かわいい 名前の説明例 「いとへん」に理由の「由」、着物の紬 「紬」は絹織物の意味?「つむぎ」の持つイメージ
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/3f2aa92716d672cfd3976a425744eb1b9e7551f4/store/limit/620/620/24e9a60330d8632d36aed6b2c767ecaa491fd19ef902fe9f0527b0304c50/image.jpg
紬は絹織物の一種です。繭(まゆ)や真綿を紡いで作った丈夫な絹糸を「紬糸」とよび、その紬糸で平織りしたものが「紬」となります。華やかなでなめらかな絹とは違い、鈍い光沢と細かな凹凸があり、素朴な風合いです。「大島紬」や「結城紬」が日本の伝統工芸品として有名ですね。
「紬」は昔から粋な着物とされ「丈夫」「さりげなく趣味が良い」というイメージがあります。繭から糸を作り出す「紡ぐ」とは少し意味が異なりますが、同じ絹糸が由来ですし、音が似ていることから「紡ぐ」という意味を込めても素敵ですね。「紡ぐ」は詩や言葉を作る、物語を作るという芸術的なイメージもわきます。
「紬」は季節を限定しないので、どの月に生まれた赤ちゃんでも合う漢字です。「つむぎ」という響きが珍しかったからか、少し前はキラキラネームととらえられることもありましたが、現在はランキング上位の名前であり、漢字も読みも定番といえるでしょう。「紬」を使った女の子の名前30選(読み方・字画数付き)
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/433b3e260f6b3df48c68f9485be82dd349f1834a/store/limit/620/620/fff4e03825d504c105a04f5ccc98be5eb37f37f3b92dc43750eac8b03b86/image.jpg
明治安田生命の名前ランキングで過去には1位を獲得したことがあるほど人気の「紬」。近年「結」といった人と人の絆やつながりを意識して付けられた名前が注目を集める中で、「紬」を使った名前も増えています。漢字に「由」が含まれていることから、「ゆ」と読ませる名前も多いようです。
名前読み方(字画数)名前読み方(字画数)衣紬紀 いつき(6,11,9) 絵紬 えつ(12,11) 志紬 しづ(7,11) 小那紬 こなつ(3,11,7) 佐紬希 さつき(7,11,7) 千奈紬 ちなつ(3,8,11) 千紬瑠 ちづる(3,11,14) 紬香咲 つかさ(11,9,9) 紬希子 つきこ(11,7,3) 紬芽 つぼみ(11,8) 紬花 つむか(11,7) 紬稀 つむぎ(11,12) 紬来 つむぐ(11,7) 紬葉 つむは(11,12) 紬帆 つむほ(11,6) 紬梅 つぐめ(11,10) 紬結 つゆ(11,12) 夏紬 なぎ(10,11) 那紬 なつ(7,11) 七紬葵 なつき(2,11,12) 南紬 なつむ(9,11) 花紬音 はつね(7,11,9) 穂紬 ほづみ(15,11) 美紬希 みつき(9,11,7) 六紬 むぎ(4,11) 由紬 ゆづ(5,11) 紬月 ゆづき(11,4) 紬凪 ゆな(11,6) 紬乃 ゆの(11,2) 里紬 りつ(7,11) 「紬」を使った男の子の名前20選(読み方・字画数付き)
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/6816cc5d087fc8138c7710b89e2d0acaa918d8d4/store/limit/620/620/364b931923ea96bcc0ee0afe3c19c358066b21f4092d4962c1a3b39fcbd2/image.jpg
庶民の着物である「紬」ですが、使われているのは丈夫な絹糸。使い込むうちにしなやかさと味わいが増し、親から子へと受け継ぎたい織物となっていきます。そんな「紬」を使って、「年を重ねるごとに成熟して、豊かな人生を歩んでほしい」という願いを込めみてはいかがでしょうか。
名前読み方(字画数)名前読み方(字画数)和紬 あつ(8,11) 衣紬 いつむ(6,11) 克紬 かつみ(7,11) 虎徹紬 こてつ(8,13,11) 大紬 たつ(3,11) 紬矢 ちゅうや(11,5) 紬嵩 つかさ(11,13) 紬務 つとむ(11,11) 紬基 つむぎ(11,11) 紬人 つむと(11,2) 紬琉 つむる(11,11) 紬豪 つよし(11,14) 十紬 とむ(2,11) 永紬 なつ(5,11) 永紬斗 なつと(5,11,4) 葉紬 はづむ(12,11) 光紬 みつ(6,11) 陸紬 むつ(11,11) 友紬 ゆづ(4,11) 利紬 りつ(7,11) ※この記事は2024年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 記事一覧に戻る