命名書・命名紙テンプレートの無料ダウンロードサイト8選!編集部ママの体験談・ポイント解説付き
著者:ままのて編集部
-
体験談あり|産後まもなく迎えるお七夜・命名式。命名書をどのように用意すればよいか、迷っている方は多いかもしれません。できるだけお金や時間をかけずに命名紙を手に入れたいなら、命名書テンプレートの無料ダウンロードサイトを利用してみては。大切な行事を彩るおしゃれな命名書を無料でダウンロードできる8のサイトを紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
先輩ママに聞く!命名書・命名紙はどこで・どんなものを手に入れた?
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/ef8b6c3dab833c2382fdca8b1c52e349febbdf41/store/limit/620/620/27c80fce5ea9315565193ecde6583bbcdd25c054a18e486b910ea82174b3/image.jpg
どこでどのような命名書・命名紙を用意すればよいか、悩むママは多いかもしれません。手書きにしたいというこだわりがある人もいれば、きれいに仕上がれば手書きでも印刷でも構わないという人もいることでしょう。ままのて編集部内でも、家庭ごとに違いが見受けられました。体験談をチェックしてみましょう。
編集部ママAの体験談:習字道具を使ってしっかり練習
命名書は絶対に書きたいと思っていたので、出産前にトイザらスで専用の用紙を購入しました。夫は実家から習字道具を借りてきて、事前に記入の練習をして準備万端でした。本番の用紙では失敗できないので、何度か練習すると安心だと思います。
編集部ママBの体験談:直筆か印刷かで迷い、結局印刷に
直筆にするか、印刷にするかでとても悩みました。アカチャンホンポで命名書セットを購入しましたが、いざとなると緊張してなかなかうまく書けず、最終的には直筆と印刷との両方を用意しました。写真撮影用には見やすいという点から印刷のものを使用しました。