離乳食のスケジュール!月齢別の量は?離乳食1ヶ月目の献立カレンダーも紹介!
著者:ままのて編集部
-
離乳食が始まると、どのくらい食べさせれば良いか、味付けはいつからできるのかなど、わからないことがたくさんありますよね。ここでは、離乳食初期・中期・後期・完了期の特徴や食材の増やし方、2回食や3回食への進め方を紹介します。また、離乳食1ヶ月目の献立スケジュールなど、初めて離乳期を迎えるママに役立つ情報をお届けします。
本ページはプロモーションが含まれています
離乳食の進め方のスケジュールの基本
生後5ヶ月~1歳半頃までを離乳期と呼びます。離乳期には大きく4つのステップがあり、それぞれ食べさせる食事の内容や回数、量が違います。ここでは、基本的な離乳食の進め方とスケジュールについて説明します。
1.離乳食初期(ゴックン期)は生後5~6ヶ月頃が目安
生後5ヶ月頃になると首がすわり、支えがあればおすわりができる赤ちゃんが多くなります。大人の食事に興味を示したり、よだれが増えたりしたら離乳食開始のサインです。遅くとも生後7ヶ月を迎えるまでには、離乳食を始めましょう。離乳食初期の特徴は次の通りです。
・食べ方
舌を前後に動かし、食べ物を少しずつ奥に動かして飲み込む
・食材のかたさ
なめらかにすりつぶすか裏ごしする(ヨーグルト・ポタージュ状)
・食事量の目安
最初は裏ごしした10倍がゆを1さじから始める。慣れてきたらおかゆを少しずつ増やし、裏ごし野菜なども試す。下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
【離乳食初期(ゴックン期)】生後5・6ヶ月の食材の量とレシピは?先輩マ…