妊娠初期のカフェインの影響は?コーヒー摂取量の目安やカフェインレス飲料を紹介
著者:ままのて編集部
-
お腹に赤ちゃんがいることが判明するのが妊娠初期です。嬉しい反面、赤ちゃんへの影響を考えて食べ物や飲み物に気を遣うことが必要になってきますね。妊娠中に控えたほうが良い成分のひとつに「カフェイン」があります。カフェインを過剰摂取するとどのような影響があるのでしょうか。ここではカフェインの適度な摂取量を解説します。
本ページはプロモーションが含まれています
妊娠初期とは
妊娠初期とは、一般的に妊娠2ヶ月~4ヶ月頃(妊娠4週~15週)をさします。まだ妊娠が判明していない妊娠超初期(妊娠0週~3週)とはわけて考えられることが多いです。妊娠6~7週頃になると、胎児の心拍が確認できるようになり、流産の可能性が下がるといわれています。妊娠初期につわりが始まるママも多いです。
妊娠初期は、赤ちゃんの身体のさまざまな器官が形成される、とても大切な時期です。この時期の赤ちゃんは、「卵黄嚢(らんおうのう)」という栄養が蓄えられた器官から栄養を摂取しています。つわりで思うように食事がとれないママは心配かもしれませんが、胎盤が完成するまでは卵黄嚢からの栄養で赤ちゃんは成長しているので、いつものように食事がとれなくても心配しすぎないようにしましょう。
反対に、常に何か口にしていないと気持ち悪くなる、食べつわりのママもいます。妊娠前に口にしていたものの中には、赤ちゃんに影響を与えるものもあるので注意が必要です。アルコール、タバコなどはとくにリスクが高いといわれています。妊娠初期は、お腹の赤ちゃんのことを第一に考えた生活に切り替えていく時期ともいえるでしょう。妊娠初期にカフェイン摂取を控えるべき理由
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/ba3787ae37b8c1f54090f4d3f8fc758f45645521/store/limit/620/620/3862211e6f9bde907bc42d835aa6825f23a6c1f42cbc6794fd2e338c9031/image.jpg
カフェインは、コーヒー豆や茶葉などに多く含まれている成分です。独特の苦味を出すために、飲料や食品に添加されることもありますね。眠気覚ましにカフェインを摂る人もいます。しかし、カフェインの摂りすぎは、人体に悪影響をおよぼすことがあります。
カフェインは中枢神経を刺激します。そのため、不眠や不安、めまいなどが起こることがあります。また、循環器にも作用するため、心拍数が増加したり、血圧が上昇したりすることもあります。消化管系に作用し、下痢や吐き気につながることもあるようです。妊娠初期のママの身体はデリケートなので、カフェインの摂取には注意しましょう。
また、妊娠中のカフェインの過剰摂取は、胎児の発育を阻害する可能性もあります。コーヒーやお茶が好きな人は毎日気づかずに過剰摂取していることもあるため、意識的に控えたほうが良いかもしれません。妊娠初期にカフェインがおよぼす影響は?
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/00bf99f86b4de08597afcd816e04478468f820b8/store/limit/620/620/6d18ff14d53acbf6587d6a73f6a53d25ededce05c2b9189398ae770308d8/image.jpg
カフェインがママや胎児におよぼす影響は、まだ完全には明らかになっていません。いつから影響するのか、どのくらい影響するのかは個人差も大きいため、日本でも国際的にもカフェインの一日摂取許容量(ADI)は設定されていないのが現状です。
WHO(世界保健機関)では、妊娠中はママの血液からカフェインが消えるのが遅くなるため、過剰摂取すると胎児の成長が遅れたり、出生児が低体重になったり、早産や死産のリスクが上がったりする可能性があるとしています。
イギリスでは、妊婦がカフェインを摂り過ぎると、赤ちゃんが低体重になる可能性があるとしています。また、高濃度のカフェインは、自然流産を引き起こす可能性もあると発表しているようです。妊娠初期のカフェイン摂取量はどれくらいなら大丈夫?
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/ce414fe68651ac6497fc9a7fa5ade6ee78a8f48c/store/limit/620/620/a583ed1497447de725309e3d30fccdafd660b2d02b36e6e8b97c79392f60/image.jpg
WHO(世界保健機関)では、妊娠中のカフェインは1日300mgまでの摂取なら、身体に悪影響がないとしています。欧州食品安全機関(EFSA)ではより基準が厳しく、1日200mgまでが妊婦が摂取しても問題ないカフェインの量となっています。(※1)
日本ではカフェイン摂取量の取り決めはありませんが、やはり200~300mgあたりが安全なラインといえるかもしれません。一般的に、コーヒー100mLには約60mgのカフェインが含まれるといわれています。
カップの大きさやコーヒーの種類にもよりますが、コーヒーカップ1杯を150mLとして、1日3杯あたりに留めておいたほうが良いですね。どうしてもコーヒーを飲みたくなったときは半分牛乳で割ってコーヒー牛乳にするなど、工夫してみましょう。コーヒー以外にカフェインが含まれている飲み物・食べ物
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/d1b3efa7a6f64803b8e1c85352a34a4963a3d50c/store/limit/620/620/233e1d9708ba5a4018c735890134adcc2f108b8f221b22a47e4232964f43/image.jpg
コーヒー以外でも、カフェインが多く含まれている食べ物や飲み物を知っておけば摂取量を調整できます。成分量は以下の表を参考にしてみてください。
飲み物・食べ物カフェイン含有量(100gあたり)紅茶 0.03g 緑茶 0.16g ウーロン茶 0.02g ほうじ茶 0.02g 抹茶 3.2g (粉末製品) ココア 0.2g エネルギー飲料(オロナミンCなど) 0.03g~0.3g チョコレート ほんの微量含まれている(0.005g未満) 気をつけたほうが良いのは緑茶です。普通の煎茶であれば、カフェイン量は100mLあたり約20mgであるため、コーヒーよりも少ないですね。しかし、高級茶である「玉露」になると100mLあたり約160mgと、8倍になります。抹茶も100mLあたり約30mgと高めになっていますが、抹茶を大量に飲む機会はあまりない人が多いかもしれません。
抹茶を使ったお菓子などもそれほど気にしなくて良いでしょう。お茶の中では、ほうじ茶やウーロン茶は比較的カフェインが低めです。もし、お茶漬けを食べるのであれば、お湯かほうじ茶がおすすめです。麦茶はカフェインが含まれていないので、安心して飲めますね。
甘い飲み物では、ココアやコーラにも紅茶と同程度のカフェインが含まれています。チョコレートやコーヒーゼリーなどのスイーツにもカフェインは含まれていますが、常識的な量の摂取であれば気にする必要はないでしょう。
オロナミンCにもカフェインが入っていますが、1本や2本であれば影響はありません。しかし、一部のエナジードリンクには300mg以上のカフェインが含まれていることもあるため、必ず成分量を確認しましょう。お酒にはカフェインは含まれていませんが、妊娠中のアルコール摂取は、カフェイン以上に悪影響をおよぼす可能性があるので控えましょう。妊娠初期に飲めるカフェインレスのおすすめ飲料
カフェインレスコーヒー
最近ではカフェインの含有量を減らしたコーヒーが売られています。好みの味を見つければ、コーヒーを断つストレスを感じなくてすみますね。街中のカフェでも「デカフェ」と書かれている飲み物はカフェイン量が控えめなので、試してみてはいかがでしょうか。
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81x3KbdnyoL._SL1500_.jpg
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス¥898〜(2022/05/17 時点)