赤ちゃんの枕おすすめ10選!いつから必要?タオルで代用することも可能
著者:ままのて編集部
-
赤ちゃんグッズをそろえる際に、必要なのかどうか迷ってしまうもののひとつ、枕。枕を使用する目的や時期、注意点をはじめ、タオルで代用する方法や市販のドーナツ枕の効果など、赤ちゃんの枕についてご紹介します。赤ちゃんがぐっすり眠れるお気に入りの枕が見つかると良いですね。
本ページはプロモーションが含まれています
新生児の枕は汚れ防止のために使用
赤ちゃんの背骨は胎児期から新生児期、首がすわる頃まではC字カーブになっています。歩き始める頃から徐々にS字カーブになり、小学校を卒業するころにはS字カーブが完成します。
大人の背骨はS字カーブのため、枕で首を支えて寝るとS字カーブを保ちやすくなります。しかし、新生児の背骨はC字になっているので、枕を使う必要性はあまりありません。新生児期は枕として頭を支えるという機能よりも、母乳やミルクの吐き戻しや、頭にかく汗などの汚れ防止の目的で使われることが多いといえます。
赤ちゃん用の枕として販売されているものは、吐き戻し防止用や頭の形を整えるという名目で売られていますが、吐き戻し防止が目的であればタオルで代用することもできます。赤ちゃんに枕を使うのはいつから?
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/5ab61e4130304387658ac04ce3bace3f90ba369b/store/limit/620/620/f0079bda960e258d9d45e6abc0b606867f3598dcd4f34e8d0dab5ece888e/image.jpg
新生児から首がすわる頃までは赤ちゃんの背骨はC字カーブになっており、スリングの中や体を丸めた抱っこの姿勢の方が眠りやすいといわれています。そして歩き始める頃になると、ようやく背骨もC字カーブからS字カーブへと変化していきます。
一般的にS字カーブがしっかりしてくる5~7歳の間から枕を使う子どもが多いのですが、そのくらいの年齢であっても必要か不要かは好みで分かれます。一方、赤ちゃんの絶壁を予防するためのドーナツ枕は枕としての機能というより、頭の形を整えるという目的で販売され、新生児期から使えるものもあります。赤ちゃんに枕を使うときの注意点
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/1a555fb0d75edbeef8834befa203053d3779de3b/store/limit/620/620/b35c88d0e7d5d3bee99c399da6420209270e47188c62cb00f3116d1a3c22/image.jpg
0歳児の不慮の事故死は窒息によるものの割合が高く、特に就寝時の窒息死事故が多数起きています。枕もそのうちの原因のひとつとなっており、枕やクッションが顔を覆うことによって窒息してしまうのです。
ふわふわで頭や体が沈むもの、赤ちゃんが払いのけられない大きいもの、赤ちゃん用ではないものなど不適切な枕の使用は避けましょう。新生児の枕にはタオルがおすすめ
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/f4e0f1319069abb9e6f5306eed22dd7df53cfa4d/store/limit/620/620/3ce44f2fe8b45c30ad22454efc8d377d09f87e23317f52c068260d55a155/image.jpg
吐き戻しや頭の汗による汚れから寝具を守るのであれば、タオルでも代用可能です。しかし、窒息などの不慮の事故を避けるため、薄めで通気性の良いものを使用しましょう。3つ折り、または4つ折りにして、頭の下に敷き、こまめに取り替えて清潔さを保ちます。
タオルの色は吐き戻しや嘔吐物にすぐに気づけるよう、薄い色のものを選びましょう。寝返りを打てるようになったら顔に掛かったり、首に巻き付いたりする恐れがあるので、首に巻きつかない長さのものなど、赤ちゃんの安全を第1に考えてタオルを選ぶことが大切です。赤ちゃんにはドーナツ枕がおすすめ?
引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/1988fa814d37542beb1c4de4b8b899c7465623b8/store/limit/620/620/9e962583e0269cee786b84f2359dbd2c4fb60c11598ee8fc25d315087d2c/image.jpg
ドーナツ枕とは真ん中にくぼみや穴のある枕で、赤ちゃんの頭の形を整える商品として販売されています。くぼみや穴が後頭部に圧が掛かるのを防ぎ、向きぐせを防止する効果があります。
新生児から使えるものや生後2~3ヶ月から使えるものなどさまざまな種類があります。下記は外部サイトのためスタンプの獲得はできません。
後頭部の絶壁は治せる?赤ちゃんの絶壁の予防法・矯正方法赤ちゃんの吐き戻しをやわらげる枕2選
いわゆるドーナツ枕ではない赤ちゃん用の枕です。吐き戻しをやわらげるために傾斜がついているものや、肌触りが良いものなど悩みや好みにあったものを選びましょう。
SANDESICA(サンデシカ)
出典:https://shop.r10s.jp/netbaby/cabinet/766/401766-2.jpg
スリーピングピロー¥3,288〜(2021/01/18 時点)10度の傾度がついていて、首へ負担を掛けることなく赤ちゃんの頭から背中をサポートします。頭の位置を少し高くすることで、吐き戻しや鼻づまりをやわらげます。
布団にもベッドにも使え、裏の滑り止め加工がズレを防止します。カバーは取り外して手洗いできるので、清潔に使えますね。