ままのて

妊娠中〜産後の股関節痛の原因・対処法は?おすすめストレッチ動画、骨盤ベルト

著者:ままのて編集部

  • 妊娠後期になると、赤ちゃんが下がると共に骨盤がゆるむ場合があります。骨盤と脚をつなぐ大切な「股関節」の痛みに悩む方もいるかもしれません。今回は、妊娠中に起こる「股関節痛の原因」と「痛みを和らげるための対処法」をご紹介します。おすすめのストレッチ動画および骨盤ベルトも紹介するのでチェックしてみてくださいね。


    本ページはプロモーションが含まれています


    「妊娠中の股関節痛」の原因とは?

    妊娠すると出産に向けて女性の身体は大きく変化します。まだお腹が目立たない妊娠初期の段階から、女性ホルモン「リラキシン」が分泌され、骨盤などのじん帯が緩みます。お産のときに、直径約10cmにもなる赤ちゃんの頭が産道をスムーズに通るためです。

    現代の女性は、生活スタイルの変化から座ったりしゃがんだりする動作が少ないため、骨盤周りの筋肉はさほど強くありません。妊娠初期から骨盤がゆるみすぎると、歩いたときなどに足の付け根に痛みを感じる方もいます。足の付け根は、骨盤と脚をつなぐ「股関節」を指している場合が多いです。股関節は立ったり座ったりする動きを担う、とても重要な役割をする関節です。

    妊娠中期~後期になるとお腹の赤ちゃんが成長し、子宮が大きくなります。大きくなった子宮が足の付け根の神経を圧迫し、股関節痛の原因になる場合があります。歩きにくいと感じたり、足全体がつったように感じたりする人もいるようです。女性ホルモン「リラキシン」は、妊娠後期に分泌量が増えます。臨月が近づくとお腹が大きくなった上、骨盤の関節がゆるんでくるため、股関節痛に拍車がかかる可能性があります。


    「妊娠中の股関節痛」の対処法とは?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e7bbf121890c5edaafc3ea2fad192af1686a978f/store/limit/620/620/348af830d5dae0622a14f327bacbc7348cd1ebfe9b5a226a3efca87b1a1e/image.jpg

    「股関節痛」は、ホルモンの影響で骨盤がゆるみ、大きくなった子宮が足の付け根の神経を圧迫することで起こる場合があります。妊娠中だから仕方がないと、あきらめる必要はありません。対処することで痛みが和らぐ可能性があります。


    股関節体操やストレッチ

    お産を楽に乗り切るためには、体操やストレッチ、ヨガなどで身体を柔らかくすると良いという説があります。お産では、力をふり絞ることより、全身の力を抜いてリラックスすることも大事なようですね。

    一日のあいだに体操やストレッチの時間を設け、意識的にリラックスした身体の状態を作れるようになると良いでしょう。股関節まわりの体操やストレッチは骨盤底筋を鍛えることになり、足の付け根の痛みを和らげる効果に期待ができます。

    続きを読む