ままのて

【お年玉】人気のポチ袋!相場やマナーは?お札の入れ方や名前の書き方を紹介

著者:ままのて編集部

  • 毎年お正月になると、親戚の子どもなどにお年玉をあげるという方も多いでしょう。大人も子どもも意外とお年玉の由来とマナーは知らないものです。正しいマナーでお年玉をあげることができると、とてもスマートですよね。ここではお年玉のマナーや年齢別の金額、おすすめのポチ袋についてご紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    お年玉にはどういう意味があるの?その由来は?


    もともとはお餅だった

    お年玉の由来は諸説ありますが、お正月にお供えするお餅だという説が有力です。昔はその年の魂(=気力、生きる力)は、年神様(としがみさま)からわけていただくと考えられていました。年神様は鏡餅に宿るとされ、年神様の「魂」が宿ったお餅が、その年の「年魂(としだま)」になるといわれていました。そのお餅を家主が家族に「お年魂」としてわけ与えたというわけです。これがのちの「お年玉」だといわれています。

    お供えのお餅は年の初めにいただくことから、年の初めの賜物(たまもの)で「年賜(としだま)」がだんだん変化していったのではないか、という説もあります。お年玉には、とても神聖な意味がこめられていたのですね。

    続きを読む