ままのて

【産婦人科医監修】おりものがピンク色になる原因と対策!妊娠初期や生理前後だと異常?排卵との関係は?

著者:ままのて編集部

  • 通常の「おりもの」は透明から乳白色をしていますが、身体に異常があると、においや色が変化することがあります。おりものの状態は、女性の身体からの大切なメッセージです。ピンクのおりものが出た場合、どのような身体の変化が考えられるのでしょうか。ここでは、おりものがピンクになる原因や病気・妊娠初期症状との関係について解説します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    おりものとは?

    おりものは、子宮内膜や子宮頸管(しきゅうけいかん)、腟壁、皮脂腺、汗腺などから分泌される液体や、古い細胞の粘液などが混ざってできた液体です。女性ホルモンのはたらきが、おりものの色や量、におい、状態に影響します。

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/e43b9b63e8f65b9dc46cb6c323e2fe846485b0ab/store/limit/620/620/482e5475b91a29d26a69dcbf15dd39eae51ae6dc61e3ca349ca3d209fc3e/image.jpg


    自浄作用がある

    おりものが分泌されることで、腟がうるおい清潔な状態に保たれると同時に、細菌が体内に侵入しににくくなります。この作用は「自浄作用」と呼ばれています。

    続きを読む