ままのて

母乳育児で自然に痩せる?授乳は産後のダイエットに効果的?

著者:ままのて編集部

  • 母乳育児をしていて、妊娠中に増えた体重がみるみる落ちたと感じるママは多いようです。また、久しぶりに体重計に乗ったら自然と体重が減っていたというママもいます。実際に母乳育児をしていると、体重は落ちやすいのでしょうか。ここでは、母乳育児は産後のダイエットに効果的なのか、また、カロリーはどのくらい消費するのかを紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    母乳育児で痩せる?授乳はダイエットに効果的なの?

    母乳育児をしていると、妊娠中に増えた体重がみるみる減ったというママも多いようです。また、しばらく体重計に乗っていなかったら、ダイエットを意識していないのに体重が減っていたという人もいるでしょう。

    産後の体重を落とすためにも、母乳育児はダイエットに効果的なのでしょうか。


    ママの産後の回復を手助けしてくれる

    母乳育児が推奨される理由のひとつが、ママの産後の回復を促すことだといわれています。出産のときに、産院で医師や助産師さんから聞いたママも多いでしょう。母乳育児のメリットは、以下のようなことがあげられます。

    ・子宮の回復を助けて、産後の出血(悪露)を減少させる
    ・閉経前の乳がん・卵巣がん・子宮体がんの予防につながる
    ・骨粗しょう症の予防につながる
    ・妊娠糖尿病を減少させる
    ・避妊効果

    主に、分娩後から6~8週間の「産褥期(さんじょくき)」といわれる時期は、10ヶ月かけて徐々に大きくなったママの子宮や身体が、元に戻ろうと変化をする時期です。母乳育児は、ママの身体の回復を促すとされています。

    続きを読む