ままのて

【産婦人科医監修】妊娠後期・臨月におりものが増える原因は?色に要注意?

著者:ままのて編集部

  • 妊娠後期や臨月に、急におりものの量が増えたり、おりものの色に変化がみられたりすることがあるようです。臨月におりものが増えると、おしるしなのか、もしくは破水なのかと心配になることもあるかもしれません。ここでは、妊娠後期・臨月におりものの量が増えたり色が変化した場合について、医師監修の記事で解説します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    おりものとは?

    おりものとは、その名が表す通り、身体から「おりてくるもの」です。子宮や腟、汗腺からの分泌物が混じった、粘性のある液体のことをいいます。普通は透明または白っぽい色をしており、腟内にいる一種の乳酸菌の影響で、少し酸っぱいにおいがすることが多いようです。

    おりものは成熟した女性なら、誰にでもあるもの。身体の中から出てくる分泌物なので、妊娠中かどうかを問わず、健康を知るためのバロメーターにもなります。


    おりものの役割は?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/7ac3fabb9d478bab8d21cd99b1377af1b787c779/store/limit/620/620/2831f9ec7741b66d1b4e594bdfb2534e50995324b3e77433c07f8af08369/image.jpg

    基本的なおりものの役割は、腟の中を適度に潤し酸性に保つことで、外敵の侵入を防いだり、性交渉の準備をしたり、妊娠しやすい状態をつくったりすることです。排卵期に子宮頸管(けいかん)から分泌されるおりものは透明なものが多く、精子の侵入を助ける役割を担っています。つまり、妊娠する可能性を高める役割をしているのですね。

    そしておりもののもうひとつの大切な役割は、おりものを体外に排出する自浄作用です。それによって、婦人科系の異常を知らせてくれます。子宮や腟に異常が起こると、おりものの色やにおい、量に変化が起こります。そうすることで、身体の異常を知らせてくれるのです。


    妊娠後期・臨月におりものが増える原因

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/1aaca631310d977a19885923eb30dec2afd29144/store/limit/620/620/9c35d414c523d74c8d9fa254d29dd4164fb25199503f70ff91fbe316736b/image.jpg

    女性は妊娠すると、エストロゲンというホルモンの分泌が活発になります。そのエストロゲンの影響で、子宮頸管の分泌物、つまり「おりもの」の量が増加するといわれています。特に妊娠後期・臨月に入ると、出産準備としてエストロゲンの分泌量がさらに増えます。それにともなって妊娠後期にはおりものの量も増えることがあります。

    臨月におりものの量が急に増えたら心配になる方も多いかもしませんが、「身体が出産の準備に入ったのだな」という程度で、あまり心配しすぎないようにしましょう。おりものは身体の状態を知らせてくれるものなので、トイレに行くときにおりものの色や量をチェックすると良いでしょう。


    急に増えたおりものと、破水やおしるしとの違いは?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/f005fa5a634810c847db97b428ba7717e4ebd276/store/limit/620/620/91d4e6897212bbe9b96bfee387b60984f917b34710623b431d857db7dbbd/image.jpg

    妊娠後期・臨月に急におりものの量や色が変わると、おしるしなのか破水なのか気になるママも多いかもしれません。おりものとの見分け方についてご説明します。


    おしるしの場合

    鮮血のような赤や、血が混じりピンクがかったおりもの、茶褐色のおりものの場合は、妊娠後期・臨月ではおしるしの可能性があります。頻繁に大量の出血があったり、痛みを伴ったりするという場合以外は、慌てる必要はありません。お産が近づいてきたというサインなので、落ち着いて出産準備の確認をしましょう。

    おしるしがあった場合も、陣痛や破水が来ていなければあわてて病院に行く必要はありませんよ。どうしても不安で気になる場合は、産院で見てもらうと安心できるかもしれません。

    おしるしがあったからといって、今すぐにお産が始まるとは限りません。おしるしから出産までの期間も人それぞれです。出産まで、一度もおしるしがない場合もあります。おしるしがないからといって、焦ったり心配したりしなくても大丈夫ですよ。

    続きを読む