ままのて

七五三の衣装で準備するべきものは?お宮参りの着物は使える?年齢・男女別に紹介

著者:もんちっちうさこ

  • 七五三の子どもの衣装は着物にしたいと考えているママやパパは少なくないでしょう。しかし、着物を着るためにどんな準備をすれば良いのかはわからないことが多いですよね。ここでは、七五三で着物を着るときに必要なものを年齢別・男女別に解説します。選りすぐったかわいく、かっこいいおすすめの着物も参考にしてみてくださいね。


    本ページはプロモーションが含まれています


    七五三の衣装に必要なものって?【年齢・男女別】

    3歳、5歳、7歳で行う七五三は、年齢に合わせた装いがあります。


    3歳の女の子

    名称
    ポイント
    【被布】着物に合わせたものを選ぶ
    【着物】仕立て直した初着でも良い
    【肌襦袢】いつもの肌着で代用できる
    【長襦袢】着物を汚さないための下着
    【半襟】長襦袢に直接縫い付ける
    【伊達襟】なくても良いが、あるとより華やかになる
    【兵児帯】腰ひもで代用できるが、幅がある兵児帯のほうが締め付け感が少ない
    【腰ひも】2~3 本
    【足袋】靴下タイプがおすすめ
    【草履】履きやすいものを選ぶ
    【バッグ】巾着がかわいらしくておすすめ
    【髪飾り】取れても付け直せるパッチン留めが便利

    出典:https://shop.r10s.jp/so-bien/cabinet/3sai/hifu/3fs10041ok-3831_3.jpg

    【SOUBIEN(創美苑)】3歳女の子の被布着物5点セット
    ¥19,980〜
    (2024/10/11 時点)

    セット内容:被布コート・着物(重ね衿縫付済)・襦袢(半衿付)・巾着・草履

    着物と被布に加えて、長襦袢や草履、巾着袋など基本の5点がそろったセットです。SOUBIEN(創美苑)の着物は昔ながらの赤やピンクの着物はもちろんのこと、洋風の着物や流行のくすみカラーでまとめた今風の着物など、個性的なデザインがそろっています。人と被りたくない、好みのものをみつけたいという希望を叶えてくれることでしょう。

    続きを読む