ままのて

生後5ヶ月の授乳回数・授乳間隔は?夜間授乳は?先輩ママの体験談を紹介!【小児科医監修】

著者:ままのて編集部

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんは、おっぱいやミルクを飲むのが上手になるとともに、赤ちゃんの好みやクセもはっきりしてくる時期のようです。授乳回数や授乳間隔が安定してくるというママの声もありました。今回は、生後5ヶ月の授乳に関する体験談を大調査し、小児科医監修のもと解説します。夜間授乳や離乳食についても参考にしてみてくださいね。


    本ページはプロモーションが含まれています


    生後5ヶ月の赤ちゃんの様子

    生後5ヶ月の赤ちゃんは手足を活発に動かすようになり、体重ののびはいったん落ち着くことが多いようです。物を見分ける、音を聞き分けるということが徐々にできるようになり、ママの声のする方を振り向く様子もみられるようになるでしょう。感情も豊かになり、ママやパパがあやすと声をあげてはしゃぐこともあるようです。

    足をあげて手でつかんでゴロゴロしたり、うつぶせにすると胸をそらせ手を広げる飛行機ポーズを決めたり、寝返りにむけて準備を始めます。早い赤ちゃんだと5ヶ月で寝返りをするようですが、そこは赤ちゃんにも好みがあるようです。なかなか寝返りしないからといって気にしないでくださいね。


    生後5ヶ月の授乳回数・授乳頻度は?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/69223154a680bdc984da7943cec9d087dadd3fb3/store/limit/620/620/d43188ba0cb15d6ccb5ead582d69b0f58227c04be9b695e0aa33db903f2b/image.jpg


    授乳回数・授乳間隔のめやす

    この時期赤ちゃんの授乳回数は、5~6回に落ち着いてくるようです。まだまだ授乳間隔があかず頻回授乳をしているというママの声もありましたが、ママと赤ちゃんにとってちょうど良いペースであれば気にする必要はありません。夜間授乳がつらい場合は、昼間の授乳間隔を少し短めにして、夜の回数が減るか試してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む