ままのて

新生児・赤ちゃんの寝ぐずりがひどい!いつまで続く?対処法は?

著者:ままのて編集部

  • 出産の喜びもつかの間、赤ちゃんのひどい寝ぐずりに追い詰められるパパやママは少なくありません。赤ちゃんが上手に寝られずにぐずっていたら、どうすれば良いのでしょうか。ここでは、体力的にも精神的にも疲れてしまったパパやママにおすすめの、寝ぐずりの対処法を紹介します。


    本ページはプロモーションが含まれています


    新生児・赤ちゃんの寝ぐずりとは?

    寝ぐずりとは、赤ちゃんが眠ることができずに泣き続けてしまうことです。寝ぐずりの有無に関しては赤ちゃんの個人差が大きく、赤ちゃん自身が持って生まれた個性ともいえるでしょう。

    ひとつの個性とはいえ、寝ぐずりはパパやママにとっては重要な問題です。赤ちゃんが1時間以上も抱っこし続けないと入眠できない場合は、パパやママの肩こり・腰痛の原因になることがあります。さらに、赤ちゃんの大きな泣き声に「近所迷惑」の言葉が頭をよぎり、精神的に追い詰められることもあるようです。


    寝ぐずりの原因は?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/8e457dc604107af913aa29a83de85743b39a8b8b/store/limit/620/620/9f617755d18281ab8792fefb22b90d48993bc6c7f6db9036a6f3f192460b/image.jpg

    寝ぐずりには基本的には以下の原因が考えられています。

    ・空腹
    ・おむつの不快感
    ・暑い、寒い
    ・自我の主張
    ・精神的要因

    空腹やおむつの不快感を表現しようと寝ぐずりをするパターンの場合は、まずはその要求を満たしてあげましょう。暑さ・寒さに関しても同様です。赤ちゃんは大人と比べて汗をたくさんかくので、冬でも過度な厚着は避けましょう。不快感が緩和されれば、赤ちゃんはすっきりして眠りにつくことが多いようです。

    これらの身体的欲求と対照的に、自我の主張や精神的要因に関しては見極めが難しいでしょう。ただ体力がなくなるまで泣き続けていることもありますし、甘えたいとい気持ちを表しているのかもしれません。

    パパやママのぬくもりに包まれ、安心感を得たい場合もあるでしょう。パパやママは赤ちゃんが何を訴えているのか、何をすべきなのかと、試行錯誤しながら寝ぐずりと付き合っているようですね。


    寝ぐずりはいつまで続くの?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/a51cb4d1534f7b1c68187538e7621529eaace00b/store/limit/620/620/c9f1f9b925a8251bc2c9909753e606f109b10b6c0b5a788fcd9ed40b1ab8/image.jpg

    かわいい赤ちゃん時代はあっという間とわかっていても、激しい寝ぐずりが続けば「いつまで続くのだろう」と憂鬱になるものです。寝ぐずりはいつまで続くのでしょうか。

    基本的に赤ちゃんの寝ぐずりは1・2歳になる頃には落ち着くようです。食べることや遊ぶことと同じように、成長とともに赤ちゃんは寝入ることも上手になります。睡眠リズムが安定するころには、寝ぐずりも徐々に減っていくようです。

    寝ぐずりがいつまで続くかという疑問に関しても、赤ちゃんの性格や環境による部分が大きく、一概にはいえません。しかし、必ず終わりが来ることなので、気を楽にして向き合いたいですね。


    赤ちゃんの寝ぐずりを減らすためには?

    引用元:https://cdn.mamanoko.jp/attachments/d27200757d73ce6e39f2493de3c2ff28ded0e072/store/limit/620/620/77a70ed2c16ad19256bc64ede2ebf49b5f5ef889796089da46187f89939c/image.jpg


    赤ちゃんの生活リズムを整える

    赤ちゃんは、大人のように体内時計が完成していません。昼夜逆転していることも珍しくなく、寝かしつけの時間に「まだ眠る時間ではない」と認識している可能性もあります。たとえば、朝は寝室のカーテンを引いて朝日を浴びて8時に起床し、夜は部屋を暗く静かに保って20時に寝るなど、パパやママも意識しながら生活リズムを整えましょう。

    続きを読む